【FP3級講座】Shikaku Passで合格しました!(Vol.1)
当講座を受講した方から、早速合格報告が届いております。どんなポイントが学習・合格する上でメリットに感じたのか、実際に受講したご感想をいただき…
ファイナンシャルプランナー(FP)はお金に関する知識について高いレベルの知識を持つことを証明する、とても人気の高い資格です。
ただFPが人気なのは知っていても、具体的にどのような仕事をする職業なのかがわからないといった人も多いでしょう。
こちらの記事ではFPの業務内容から年収・具体的な就職先などについて紹介していきます。
目次
ファイナンシャルプランナー(FP)は、個々の金融問題を解決する専門家として、企業内での業務、個人や企業向けの金融コンサルティング、講演、執筆など多岐にわたる業務を行います。
彼らはライフプランの策定、家計の収支管理、教育資金の計画、新規の住宅ローン、保険の見直しといった広範な問題を扱うことから、「家計のホームドクター」と呼ばれることもあります。
各々のFPの得意とする領域は違い、その専門性を生かして相談を受けることが一般的です。これにより、顧客は自身の状況や目標に最も適した専門的なアドバイスを受けることが可能になります。こうした相談の範囲の広さと専門性が、FPの特徴と言えるでしょう。
FPは顧客が抱えるお金に関する悩みを解消する役割を担っています。そのため、FPとしての活動は顧客から深く信頼され、頼りにされる存在であることが求められます。
顧客を獲得するためには、新規顧客への営業活動も必要です。そのため、FPとして成功するには、相談能力だけでなく、営業力も必須です。さらに、相談相手としての信頼を得るためには、資格取得だけでなく、実際の経験を積むことも重要です。
FPの業務は相談対応だけでなく、顧客獲得のための営業スキルや、信頼を築くための経験が求められると言えます。
また、FPの仕事は、人々の生活を直接的に支え、その生活の質を向上させる役割も果たします。そのため、顧客からの信頼を得ることがFPの成長にとって重要であり、その信頼を築くためには豊富な経験と専門知識が必要になってきます。
金融や保険業界は、FPの資格が存分に活用できる分野として広く認識されています。
株式、債券、投資信託といった金融商品の知識は、銀行や証券会社といった金融機関で働く上で必須のスキルとなります。一方、保険業界では、保険商品の詳細知識と顧客への説明スキルが求められるため、FP資格は大いに役立つでしょう。
多くの企業では、福利厚生の一環として、FPなどの資格取得を奨励しており、勉強中であっても未受験の状態でも、新入社員を積極的にサポートしています。
また、FP資格取得者は自身の専門知識を活かし、顧客に対する信頼関係の構築や長期的なアドバイス提供に繋げることが可能です。
マイホームの購入は、多くの人にとって人生で最も高額な投資となるため、ここでFPの専門知識が非常に役立ちます。FP資格を通じて獲得した住宅ローン控除の仕組みや不動産取引のルールに関する知識は、営業や提案の現場で大いに活用できます。
特に、不動産取引の資金計画や住宅ローンに関する知識は、購入者に対する助言や資金調達のアドバイス、そして最適な購入計画の提案といった活動に直結します。これは、顧客に信頼性と安心感を提供し、長期的な関係性の構築に寄与します。
さらに、投資用不動産を扱う企業に勤務する場合、FPの知識によって投資物件のリターンや利益率を顧客に明確に伝えることができます。
これは、顧客が安心して投資を行うための重要な部分であり、顧客満足度と維持に大きくつながると言えるでしょう。
共済は非営利団体であり、地域の人々と深く関わることが特徴です。対照的に、保険会社は営利目的の組織で、利益追求のために定められた販売目標を達成するプレッシャーがあります。その結果、不適切な販売行為を引き起こす可能性があることが過去の事件から明らかになっています。
一方、共済はその非営利性質から、「真に必要な共済を必要なだけ」顧客に提案することが可能です。そのため、販売目標に追われることなく、むしろコミュニケーションに重きを置く形で仕事を行うことができます。
この共済の特性は、特に顧客のニーズに対してより注意深く、また人間性を大切にすることを重視する業界であると言えるでしょう。
共済員は、顧客に対する真のパートナーシップを築き、彼らの生活に必要な保障を提供することに重点を置いています。
FP資格を有することで、共済員はより専門的なアドバイスを提供することが可能となり、顧客からの信頼を一層深めることができるでしょう。
ファイナンシャルプランナー(FP)の資格保持者は、企業に所属するだけでなく、独立して自己のビジネスを展開することも可能です。
独立したFPは、個人顧客を対象にすることが一般的ですが、経営に精通したFPは企業を顧客に持ち、金融面からのコンサルティングも行うことができます。
独立系FPの魅力は、業務内容や方針を全て自分で決定できるところです。これは、自身の強みを最大限に活用し、企業に所属するよりも高い年収を得る可能性を秘めています。
独立FPの働き方は非常に自由で、就業時間や場所、業務内容、経営方針など全て自分で決めることができます。
そのため、一日の流れはそれぞれのFPにより大きく変わります。一方で、顧客へのサービスが主となるため、自分から顧客に足を運び、相談や仕事を行うのが一般的です。
金融プランナー(FP)の年収は、業界により異なります。例えば、不動産業界におけるFPの年収はおおよそ600万円、一方金融機関(銀行や証券会社等)で働くFPの年収は約500万円となっています。これは日本の平均年収436万円を上回る額であるため、FPの年収は一般的に「やや高め」と評されます。
一方、独立して活動するFPの年収は約300万円と見積もられていますが、この数字には主婦や副業としてFPを行っている人々の年収も含まれています。独立しているFPの中には1000万円以上の収入を得ている人も存在するため、高収入を十分狙える職業と言えるでしょう。
さらに、FP資格は自身のキャリアパスや働き方を自由に選べるという大きなメリットもあります。フルタイムで働くことも、副業として活動することも、または独立して専門的な金融アドバイスを提供することも可能です。
ファイナンシャルプランナーになるには国家資格であるFP技能士、もしくは民間資格のAFP(Accredited Financial Planner)、CFP(Certified Financial Planner)の取得が一般的です。
国家資格であるFP技能士は一度合格すれば一生保持することができ、日本国内で通用します。一方、AFP・CFPは入会費と年会費が必要であり、2年ごとの更新(新しい情報の取得)が求められますが、その資格は国際的に認められています。
ここではそんなFP資格を取得することで仕事や日常生活にどういったメリットがあるのかを見ていきましょう。
金融や保険の営業職では、売上に連動したインセンティブや昇給制度が一般的です。
そのため、FPの資格を取得し、専門的な知識を身につけることで、売上を向上させる可能性があります。これは職場での居心地を良くし、収入の増加や休みの自由度の向上といった理想的なワークライフバランスを達成するための手段となり得ます。
FPの資格を持つ営業マンは、金融や保険に関する深い知識を示すことができ、これにより顧客からの信頼を得やすくなるでしょう。これは自身の市場価値を高める重要な要素であり、その結果として売上はもちろん、キャリアの発展にもプラスの影響をもたらすことも期待できます。
FPの資格は、就職や転職の際に2級以上を持つと高い評価を得られます。これは特に金融業界で顕著で、仕事の内容が日々の業務でお金に関する知識を頻繁に必要とするため、FPの研修を通じて獲得した知識は大きなメリットとなります。
FPの資格を持つことで、顧客に対して資産運用だけでなく、相続など長期的な金融戦略についてのアドバイスを提供する能力を備えることができます。このような広範な知識は、クライアントの財務目標に合わせて具体的で適切な助言を提供するためのベースとなります。
FPの真の強みは、ある程度の深さと幅広さを兼ね備えた金融知識を持つことです。これは、FP資格が単なる資格以上の価値を持つ理由であり、この能力がクライアントからの信頼を勝ち取るための鍵となります。
FPの資格では、家計管理と税負担を最適化するスキルを身につけられます。これにより、家計の流れを明確に理解し、過剰な支出や税金を避けることができ、結果的に節約効果を実感できるでしょう。
FPの学習内容には社会保険や年金についての情報も含まれています。これにより、本当に自身に必要な保険を見分けることができるようになり、無用な保険契約を避けることで家計に余裕をもたらす効果が期待できます。
このようにFPの知識は直接的に生活の質を向上させるために活用できるものであり、適切な金融計画を立てることでより良い生活を送れるでしょう。
FPの学習経験を通じて、金融資産の運用に関する知識、株式、債券、投資信託などの金融商品の特性を理解することができます。この過程で、NISAといった投資促進制度についても学び、投資と資産運用への興味が深まる傾向があります。
投資が強く推奨されている背景には、金融的な困難へのリスクを緩和し、自己の経済的安定を守ることがあります。FPの知識を通じて投資知識の基礎を形成することで、資産運用の効果的なスキルを獲得することができます。
FPの仕事にはもちろん大変なポイントが存在します。ここではそのうちのいくつかを紹介していきます。
日本ではFPへの相談料支払いが一般的でないため、主な収入源は金融商品の販売からになります。そのため営業力や交渉力がFPにとって重要な能力となります。
収入源はFPが働く業界によっても異なります。例えば、保険業界で働くFPは、生命保険や個人年金保険などの保険商品の販売により収入を得ます。一方、金融機関で働くFPは、投資信託や保険商品を扱います。不動産業界のFPは、投資用マンションなどの不動産商品を売ることで収入を得ます。
しかし、顧客のニーズを最優先に考え、「本当に必要なものだけを提供したい」という思いを持つFPにとっては、このやり方は不本意なものかもしれません。なぜなら、収入が商品の販売に直接結びついているため、クライアントの最善の利益と自身の収入獲得が常に両立するわけではないからです。
この課題を解決する1つの方法として、フィー・オンリー(顧問料制)があります。これは、商品の販売による報酬ではなく、顧客から直接アドバイスに対する報酬を受け取る形式です。これによりFPは、特定の商品を売ることにこだわる必要がなくなり、顧客の最善の利益に専念することができます。ただ、日本ではまだまだこのスタイルは一般的ではなく、その普及には時間がかかるでしょう。
FPの主な仕事は営業であり、これには定められたノルマの達成がしばしば求められます。ノルマの達成はプレッシャーを伴いますし、達成できない場合は、減給や職場での不快感など、様々な不利益を被る可能性があります。
絶えず新規の顧客獲得と金融商品の販売を追求する必要がありますが、これには窓口の営業も含まれ、販売につなげるための努力が必要と言えるでしょう。しかし、顧客の理解を得ながら、効果的に金融商品を提供することは非常に難しい仕事です。
この難しいバランスを維持するためには、信頼関係の構築と高いコミュニケーションスキルが不可欠です。良好な人間関係を築くことで、FPは顧客からの信頼を得て、長期的な関係を確立することができます。
デジタルマーケティングやSNSを利用した情報発信も、新規顧客の獲得や既存顧客との関係維持に役立つ手法と言えるでしょう。
日本の公教育ではお金についての学習機会が少なく、これが結果的にお金に対するデリケートな態度につながっています。この状況が、人々がFPなどに自身の財務状況について話すことに抵抗感を持つ一因となっています。
これはFPが顧客との信頼関係を築く上で大きな障害であり、信頼が不可欠な金融商品の販売に影響を及ぼします。信頼を得られなければ、効果的な販売は難しいでしょう。
そのため、FPは資産運用だけでなく、生活全般における資金計画や税金対策、保険の見直しなど、より広範なアドバイスを提供することで、顧客の生活に対する理解を深め、信頼関係を築くことが重要となってくるでしょう。
FPは、お金に関する様々な知識を網羅する職種でありながら、税理士などの専門的な独占業務を提供する資格ではありません。証券アナリストや税理士などの専門領域を一部網羅する程度で、その分野全体の専門性を得るには至らないという欠点があります。
また、日本の文化において、FPへの相談料や顧問料の支払いはあまり一般的ではないため、独立したFPは主に自身が販売する金融商品から得られる手数料に依存することが多くなります。そのため、FPが独立する場合、初期の段階では手取りの収入がほとんど無い可能性が高く、経済的に厳しい時間を経験することが予測されます。
FPはお金に関する知識を幅広く持つことが求められる一方で、特定の分野に深く特化することが難しいという特性を持っていると言えるでしょう。
世の中では、新しい投資信託や保険商品が毎年のように開発・販売され続けています。収入を得るために金融商品を販売しなければならないFPにとって、そのための最新情報を継続的に収集することは必須です。
しかし、すでに仕事自体が忙しい中で、最新の知識を磨くための勉強を続けるのは大きな負担となります。これはプライベートの時間を削ることを含むため、「きつい」「つらい」と感じることも自然と言えます。
このような状況を緩和するためには、継続教育や職業訓練のプログラムを活用すると良いでしょう。また、フィンテックなどの進化により、金融商品の情報を効率的に更新できるツールも登場しています。
金融プランナー(FP)の業務には、他の専門職業と異なり、独占業務が存在しません。
これは、税理士が個別的な税務相談、宅建士が不動産取引の重要事項説明、公認会計士が会計監査、弁護士が紛争解決や弁護といった特定の専門的業務を行うのが法律により認められているのと対照的です。これらの職業では、無資格者がこれらの業務を行うと処罰の対象となることがあります。
FPにはこのような独占業務がなく、家計相談や保険見直しといったアドバイスは無資格でも行うことが可能となっています。
これはFPが持つ特徴であり、一方で無資格者でもFPを名乗ることが可能であるため、FP資格を取得する意義を疑問に思う意見も存在します。
しかし、これがFP資格を持つことの意義を否定することにはなりません。FP資格はあくまで一つの保証であり、それにより金融知識と技術を有していることが証明されます。
それにより、FPはより信頼性のある金融アドバイスを提供できると考えられます。また、資格を持つことで、FP自身のスキルアップや市場での競争力を高める効果も期待できます。
FPには独占業務がなく、家計相談や保険見直しなどのアドバイスは誰でも行うことが可能です。これにより、「FP資格の取得の意義があるのか」や「FPは役に立つのか」とする声があるのも事実です。
加えて、日本の投資人口が少なく、お金に関する相談ニーズも限られていること、そして専門家への相談料の支払いが一般的ではないため、FPがどのような仕事を行っているのか、具体的なイメージが持てないことも理解の障壁となっています。
しかし、FPの資格取得は金融知識を身につけ、信頼性を増す一つの手段です。また社会全体が金融リテラシーを高めるためには、FPのような専門家の存在が不可欠であるとも言えます。
金融プランナー(FP)は、資産運用、税金、不動産などの分野に対する広範な知識を持っていますが、それぞれの領域で更なる専門性を持つ専門家が存在します。
投資アナリストは資産運用と金融商品に、税理士は税金に、宅建士は不動産に関する深い専門知識を持っています。これにより、FPの具体的な専門性が見えにくくなると言えるでしょう。
さらに、FPは非常に人気のある資格であり、取得者が多いため、その希少性は他の専門職に比べて薄くなる可能性があります。
しかし、FPの価値はその総合力にあると言えるでしょう。
一つの分野に特化した専門家が持つ深い知識とは異なり、FPは金融に関する多様なトピックについて知識を持っているので、より包括的なアドバイスを提供することができます。さらに、金融状況や目標が変化するにつれてアドバイスを変化されられることも強みの一つです。
FPの業務の基本は「顧客利益の最優先」であり、そのためには顧客の視点に立ち、信頼関係を築き、課題を解決する能力が求められます。
さらに、「守秘義務」が重要な業務要件となるため、顧客から預託される個人情報や相談内容を厳密に保護する倫理観が必要です。
また、金融に関連する法律や規制は頻繁に改正されるため、最新の情報を迅速に取り入れ、対応する柔軟性と学習意欲も求められます。このため、数値に対する理解力と計算能力も基本的なスキルとして必要です。
このように、FPは信頼関係の構築能力、強固な倫理観、持続的な学習意欲、そして最低限の計算能力を持つ方が適した職業と言えるでしょう。これらは、金融業界のプロフェッショナルとして、また人々の生活を支える重要な役割を担う存在として不可欠な資質といえるでしょう。
FPの取得で、仕事面での競争力強化だけでなく、日常生活においても役立つ知識を身につけることが可能です。
その価値は資格の人気度や取得者の多さからも明らかで、受験の挑戦は非常に価値があるといえます。試験勉強時の困難は資格取得の大きな利益の前には微々たるものであり、FP資格取得を目指す価値は大いに存在します。
こちらの記事も参考にしながら、ぜひFP資格の取得を目指しましょう。
学研のオンライン学習サービス「Shikaku Pass(シカクパス)」がおすすめ!