公式LINE友達追加

FP資格の履歴書への書き方は?正式名称や記入例・級による違いも解説

FP資格をお持ちの方や、これから取得を目指す方の中には、何級から履歴書に書くべきなのかや、正しい書き方が分からずお困りの方もいらっしゃるかと思います。
実際、一口にFPといっても「ファイナルシャル・プランニング技能士」や「AFP」など、資格の種類によって履歴書への書き方も異なるので少々ややこしいです。
せっかくFP資格を手に入れたのであれば、上手にアピールして資格を活かしたいですよね。
そこでここではFP資格の履歴書への書き方や、履歴書でFP資格をPRする際の注意点まで詳しくご紹介します。

資格の履歴書への正しい記入の仕方

FPに限らず、履歴書の書き方のルールの中には「資格をどこに、どの順番で書くか」といったものがあります。書き方のルールを知らないことには正しく履歴書が書けないので、まずは以下の基本を押さえましょう。

まずは運転免許等から記入

履歴書の免許・資格欄には、まずは運転免許証を記載します(お持ちの場合)。
また、もし船舶免許など運転免許証に準ずる免許をお持ちの場合は続けてそちらを記載します。

資格は取得日が早い順で上から記入

免許の記載が終われば、その下に続けて保有資格を記入していきます。
資格を書く順番ですが、その資格の取得日順に上から記入していきます。
同じ種類の資格だからといって並べて記入するわけでは無いので注意しましょう。

西暦と和暦を統一する

日付の記入欄の西暦・和暦は統一しましょう。西暦とは「2023年」のような示し方、和暦とは令和5年のような示し方です。

略称ではなく正式名称で記入

世の中の資格の多くは正式名称ではなく略称で呼ばれています。例えば「簿記」は正式には「日本商工会議所簿記検定試験〇級」です。
FPも例に漏れず、略称となっています。FP資格の正式名称は「○級ファイナンシャル・プランニング技能士」ですのでお間違えないようにしましょう。
なお、AFPやCFPは「日本FP協会 AFP」と書きます。

資格ごとに「取得」を示す言葉が異なる

資格の種類により、履歴書への表記方法は「取得」「合格」「登録」といった様々に変化します。
例えば、FP資格は技能士資格の一つで、「○(階級)級ファイナンシャル・プランニング技能士試験 合格」のように「合格」と記載するのが正しい書き方です。
一方で、AFPやCFPといった資格は、日本FP協会によって認定された民間資格であり、「登録」と記述するのが適切です。

最後の資格の下に「以上」を記入する

免許証や資格を正確に、そして取得日の順に書き並べることは大切ですが、それらを書き終えた後に「以上」を記入することも忘れてはいけません。

この「以上」の記載を見落としたからと言って直ちに悪い評価につながることは考えにくいですが、不要な心配事を作らないためにも忘れずに記入するようにチェックしておきましょう。

FP資格の履歴書への記入例

それでは、具体的にFP資格を履歴書に記入する際の例を見ていきましょう。

FPの正式名称と記入例

先ほども触れたように、FPの正式名称は「○級ファイナンシャル・プランニング技能士」です。
例えば、FP2級の場合は「2級ファイナンシャル・プランニング技能士」となります。したがって履歴書への記入例は以下のようになります。

令和○年 △月 2級ファイナンシャル・プランニング技能士試験 合格

なお、一般によく知られている「ファイナンシャルプランナー」という言葉は職業を指す言葉であり、資格名ではない点に注意してください。

AFPやCFPの正式名称と記入例

次にAFPやCFPを履歴書に書く際の記入例を見ていきましょう。
上でも触れましたが、これらの資格は「合格」ではなく「登録」とするのが正しい記入方法です。
そのため、AFPとCFPの履歴書への記入例は以下のようになります。

令和○年 △月 日本FP協会 AFP 登録

令和○年 △月 日本FP協会 CFP 登録

履歴書の免許・資格欄を記入する際のコツ

ここまで資格を正確に履歴書に書くためのルールをお伝えしましたが、この他にも効果的な履歴書にするために押さえておきたい暗黙のルールもあります。

必ずしも取得済みの資格だけである必要はない

目指している資格や現在学んでいることを履歴書に記載することは、あなたの意欲を示す良い方法です。例えばFP2級の取得を目指しているのであれば、以下のように書くことができます。

2級ファイナンシャル・プランニング技能士試験 合格に向けて勉強中

なお、ここで印象を良くするために目指してもない資格を書くのは絶対にいけません。面接官から資格について質問された時に、実は勉強していないことが発覚してしまったら、その面接で通る望みは潰えるでしょう。
仮に偽情報を書いて採用されたとしても、その事実が後日発覚すればその会社に残るのが難しくなる恐れがあります。そのため勉強中の資格は正確に、そして本当に学んでいるものだけを記載しましょう。

求人の内容に則して記入する資格を選ぶ

たくさんの資格をお持ちの方は、応募先の業界に適した資格を優先的に記入するという視点を持つことが重要です。

たとえば、保険業界や金融業界の求人に応募する場合、ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)の資格は履歴書に記載するべきです。これらの資格は保険・金融業界に直接関連しているため、自分の専門性をアピールするためには欠かせない要素となります。
一方で、例えばエンジニアなどの職種に応募する場合、FPの資格を記入する意味はほとんどなくなります。
そのため履歴書のスペースが限られている場合は、関連性の高い資格を優先して記載し、その後に関連性の低い資格を記入するという順序にすることをおすすめします。
もちろん、資格というのは個人のスキルを示す一部であるため、行数に余裕があればあまり関係がないものも記載しても問題はありませんが、採用においてのアドバンテージは小さいことを念頭に置いておきましょう。

FP3級は履歴書に書かない方が良い?

資格はその人のスキルや能力を証明するツールであり、履歴書にはその人が持つ資格を全て記載することが一般的です。しかし、その中でも状況によっては書かない方がよい資格も存在します。

例として、TOEFLについて考えてみましょう。TOEFLは国際的な英語の語学試験で、ビジネスで必要とされるレベルはおおよそ80点以上と言われています。これよりもずっと低いスコアを履歴書に記載すると、英語能力が不十分であると判断され採用に悪影響を与えるかもしれません。

一方、FP3級のような金融や保険業界で必須とされる資格は、取得のハードルが低いとはいえ、その取得自体が業界知識への理解を証明します。特にFPは、3級から1級へとステップアップする資格であるため、自身の成長意欲や将来性をアピールするためにも、記載しておく価値があります。

また、面接時には自分自身の強みや経験を語るための話題作りにも資格が役立ちます。言い換えれば、適切に資格を活用することで、自身のスキルや知識をアピールするチャンスを増やすことができます。このように、資格を記載する際には、それがどのように自身のプロフィールを補完し、強調するかを考えることが重要です。

FP3級でも記入に効果がある業界

FP3級資格は特に次のような業種でその価値が高く評価され、積極的なアピールが効果的となります。
ファイナンシャル・プランニング事務所や各種士業事務所:こうした事務所では、クライアントの財務計画を立てるための専門的な知識が求められます。FP3級の知識は、その基盤となるため、その保有は大いに有利です。
生命保険・損害保険会社:保険商品の販売やアドバイスには、顧客のライフプランを理解し、適切な商品を提案する能力が必要とされます。FP3級の資格はその能力を示す証となります。
証券会社:投資に関するアドバイスを行うためには、顧客のライフステージやリスク許容度を踏まえた資産配分の知識が必要です。これらはFP3級の教育内容でカバーされています。
銀行・その他金融機関:ローンや資産運用に関するアドバイスには、FP3級の知識が活用できます。
不動産・住宅関連業界:住宅ローンのアドバイスや、不動産投資に関するアドバイスには、FP3級の知識が直接活用できます。

各種協同組合:農協や漁協などの協同組合では、会員の経済活動を支援するための資金計画に関するアドバイスが求められます。FP3級の知識は、そのようなアドバイスに役立つため、その保有は大いに有利です。
上記業界に応募する際は、FP3級でも迷いなく履歴書に記入するのが良いでしょう。

なお、FP2級以上であれば、上記業界以外でもとりあえず書いておくことをおすすめします。FP2級以上なら応募業界に直接関係なくとも、あなたの学習意欲や継続できる人間性をアピールすることができるはずです。

FP資格の履歴書への記入方法まとめ

FP資格を履歴書に正確に記入する方法について説明いたしました。

FP資格は、就職活動において大きな利点となります。それは金融や保険業界だけでなく、広範な業種での活動においても役立ちます。そして、その持つ価値は2級や1級といったより高度な資格を取得することでさらに増すでしょう。

あなたが手にした資格を最大限に活用し、希望する会社にスムーズに入社できることを心から願っています。

これからファイナンシャル・プランナーを目指すなら

学研のオンライン学習サービス「Shikaku Pass(シカクパス)」がおすすめ!


関連記事