キャンペーン公式LINE友達追加

ファイナンシャル・プランナーは副業として稼げる?稼ぎ方やFP資格の必要性も解説

近年、働き方改革の影響もあって副業を許可する会社も増えてきました。
本業に加えて月に5万円程度稼ぐことができたら、収入も安定しますし、生活をより豊かにすることも可能です。
この記事では、最近注目を浴びているFP(ファイナンシャル・プランナー)の知識を活かすことで可能な副業について詳しく紹介します。
副業だけでなく、その先の独立や開業についても詳しく紹介していますのでぜひ最後まで読んでみてください。

ファイナンシャル・プランナーは副業でどれくらい稼げる?

ファイナンシャル・プランナーの収入は、仕事の受け方や受ける金額、活動量などによって大きく異なります。具体的な金額については、個別のケースによって千差万別です。
一般的な目安としては、副業として働きながら空いた時間に仕事をする場合、月に数万円程度の収入を得ることが多いです。
一方、独立して開業し、本格的に仕事を行う場合、月に数十万円以上の収入を得ることも珍しくありません。
さらにファイナンシャル・プランナーは、コストがかからないため、受け取った報酬が直接収入となるというメリットがあります。
自身のスキルや努力次第では、さらに収入も伸ばしていくこともできるでしょう。

副業として収入を得るポイント

ファイナンシャル・プランナーとして副業する上で何が大事なのでしょうか。
ここでは副業として安定的な収入を得るためのポイントを詳しく紹介します。

実際に取り組んでみること

計画を立ててから仕事に取り組むことは非常に重要ですが、時にはそのやり方が逆効果になることもあります。
考え込みすぎると、次第に一歩を踏み出すことが恐ろしく感じられるからです。ですので、深く考え込む前にまず実際に行動してみることをおすすめします。
仕事の途中で調整を行いながら進めることができる場合は、その方法を試してみてください。ファイナンシャル・プランナーとして仕事を始めてみることで、新たな発見があるかもしれません。

他に収入減があること

副業としてファイナンシャル・プランナーを目指す方だけでなく、将来的に独立することを視野に入れている人にも言えますが、安定した収入源を他にも確保しておくことは非常に重要です。
ファイナンシャル・プランナーは、コストがかからないというメリットはありますが、顧客を獲得することができなければ収入がゼロになってしまうので、他に安定した収入源があった方が安心でしょう。

自分の生活を崩さないこと

自分自身の理想的なライフスタイルを考え、それに適応するような副業も継続につながります。
自身に合った副業の曜日や時間帯を見つけることは重要です。
在宅での仕事を希望するのか、外出しての仕事を選ぶのか、自分に合ったスタイルを見つけましょう。コミュニケーションはオンラインで行うのか、それとも対面で行うのか、自分にとって快適な方法を選びましょう。
また、「副業において妥協できないポイント」がある場合は、それを中心に仕事の方法を工夫してみてください。
自身のライフスタイルや働き方の希望を考慮し、副業を行う際には自分に合った柔軟な方法を見つけることが大切です。

継続できること

自分の得意なことや好きなことで副業することは非常に重要です。継続性という部分は見過ごされがちですが非常に重要な要素と言えるでしょう。
ファイナンシャル・プランナーとしての適性を分析し、自身の仕事に生かしてみてください。

副業でもファイナンシャル・プランナーの資格は取らないといけない?

ファイナンシャル・プランナーとして副業をする際、FP資格は必須ではありません。法律上、FPの資格がないと罰せられるということがないのです。

しかしながらFP資格は国家資格であり、資格を持っていることは一定の知識を有していることを証明してくれます。つまり、FP資格を持つことによって顧客との信頼関係構築につながるというメリットがあります。
ファイナンシャル・プランナーにとって、信頼は最終的に「収入」として現れます。これはコンサルティングを行う場合や将来的に独立を考えている場合にも言えることです。
資格を持たずに副業をする場合と、資格を取得して副業をする場合を比較すれば、資格取得に時間やお金を投資する価値があることが分かります。
したがって、FPとしての副業を考えている方は、ぜひFP資格の取得を検討してみてください。資格を持つことで、信頼性やプロフェッショナリズムを高めることができるでしょう。

効率的にFP資格を得るには?

ファイナンシャル・プランナーの資格は、国家資格の中でも合格率が比較的高く、取得しやすい部類に入ります。特にFP3級であれば、独学でも合格を狙うことができます。

一方で、副業の幅を広げたり、更なる収入増加を目指す場合には、FP2級の取得が望ましいです。ただし、FP2級は3級に比べて難易度が高く、またFP3級の資格を持っているか、FPとしての実務経験がないと受験することができません。

しかし、FP2級を最速で取得するためには、「日本FP協会」が認定している通信講座を受講することで受験資格をクリアし、直接受験することも可能です。

したがって、FP2級を効率よく取得するためには、独学で3級から順を追って取得するよりも、通信講座を受講することがおすすめです。通信講座を受講することで、必要な知識や受験に必要なスキルを短期間で習得することも可能です。

ファイナンシャル・プランナーがなぜ副業に適しているのか

ファイナンシャル・プランナーは通常、金融、保険、不動産に携わる企業で働いている人を想像する方も多いでしょう。
実際には、副業としてFPの資格を活かしている方も一定数います。ここではFPの資格がなぜ副業に適しているのかについて詳しく紹介します。

本業に合わせて無理なく副業ができる

ファイナンシャル・プランナーの副業では、例えば土日限定や本業が終わった後の時間など、自分の都合に合わせて働くことが可能です。このため、本業への影響を最小限に抑えることができます。
近年では直接対面ではなく、オンラインでの相談が増えてきており、メールやzoomを活用することでより柔軟に働くことができます。
自分自身の好きな時間帯や働き方に合わせて副業を進めることで、効率的に仕事を遂行し、仕事とプライベートのバランスを取ることもできるでしょう。

顧客を見つけやすい

実はファイナンシャル・プランナーは身近なところから副業をスタートさせることができます。最初は身近な人々のライフプランの見直しやコンサルティングから始めることをおすすめします。
あなたの身近な人々に対して、財務状況の評価や将来の目標に向けたアドバイスを提供することで、資産運用やライフプランニングに貢献することができます。
その後、クライアントの満足度が高まり口コミが広がると、新たな依頼や紹介が増えていきます。また、自身の知識やスキルを活かしてブログやSNSを通じて情報発信することも有効です。
これによって、より多くの人々にファイナンシャル・プランナーとしての存在を知ってもらい、仕事の機会を広げることができるでしょう。

副業だが費用を抑えられる

ファイナンシャル・プランナーの副業では、極端な話、資金ゼロでスタートすることが可能です。
副業を始めたいけれど最初はお金をかけたくない、店舗を持たずに始めたいと考える方は、ファイナンシャル・プランナーとして副業を始めることがおすすめです。
他の副業の場合ですと、仕入れや維持に別途費用が必要になったり、在庫が売れ残るなどのリスクがあることが多いですが、ファイナンシャル・プランナーの場合、それがないのは大きなメリットと言えるでしょう。

ファイナンシャル・プランナーで副業する時の稼ぎ方は?

ここでは、ファイナンシャル・プランナーとしてどのような副業を行うことができるかを解説します。

FPコンサルタントしてコンサル料をもらう

ファイナンシャル・プランナーの主な仕事はコンサルティング業務であり、FPコンサルタントとして相談に応じることができます。資格を持つことで、幅広い業務を遂行することが可能です。

ファイナンシャル・プランナーの相談対象は個人だけでなく企業も含まれ、相談内容も多岐にわたります。ライフプランニングの見直し、金融資産運用、生命保険、不動産購入・投資など、お金に関連するさまざまな事項について相談に応じることが可能です。

ファイナンシャル・プランナーは、基本的にお金に関わるあらゆるテーマであれば、顧客に足してアドバイスや支援を行う立場になって、コンサルタントとして副業することができます。またFPコンサルタントとして活躍するには専門領域があることと、顧客と信頼関係を築くことが大事です。

副業として活動する場合には、自身の得意分野を明確に持つことが重要です。なぜなら、顧客にとっても、得意分野が明確なファイナンシャル・プランナーの方が頼りやすいからです。また専門分野をしっかり持つことは、顧客との信頼関係構築にも繋がります。
自身が必要な知識を持つことを示したり、顧客が安心できる雰囲気を作り出すことが大切です。

「お金」に関するセミナーを開講する

ファイナンシャル・プランナーとしての副業の一つとして、セミナー講師として活動する方法もあります。
ただし、実際に副業としての案件は公募が少ないため、知り合いや人脈を通じて受注することが顧客獲得につながるでしょう。特に、小中高校の先生との繋がりがある場合、提案次第で学校でお金に関する授業を行うこともできます。
また、自身で集客し、セミナーを開催することも可能です。セミナーは通常、平日の夜や週末に開催されることが多いため、副業としての時間的な調整も比較的容易です。
自身の専門知識と経験を活かしてセミナーを通じて知識を共有し、参加者に価値を提供することで、副収入を得るだけでなく、自身の信頼性や専門性を高めることもできます。
セミナー講師としての副業は、自ら積極的に行動し、セミナーの企画や開催を行うことで成功を収めることができるでしょう。

FP系のブログを運営する

「FPブロガー」としてブログを開設・運営し、広告収入やアフィリエイトなどを通じて毎月の固定収入を得るという副業もあります。競合も多いため収益化が難しいとされていますが、努力すれば本業以上に収入を得ることももちろん可能です。

ブログは短期間で収益化するのが難しいため、苦しい時期でもコツコツと継続することが重要です。地道に記事を積み重ねることで、必ずその努力に見合った成果を手に入れることができるでしょう。

FP関連の記事を執筆する

FPライターとして記事を執筆するという副業もあります。一般的には、「ランサーズ」や「クラウドワークス」などの案件受注サイトを利用して仕事を受けることが一般的です。

この場合でも、得意分野を持つことは重要です。自身が専門知識を持つファイナンシャル・プランナーであることを明確にし、その分野に関する記事執筆の依頼を受けやすくすることができます。

FPライターの魅力は、気軽に始められることと柔軟な作業スタイルです。自宅や好きな場所で仕事を行い、自身のスケジュールに合わせて記事を執筆できるので副業を始める初心者にもおすすめの選択肢と言えます。

また、FPライターとしての活動は、知識をアウトプットすることで自身の専門性を高める機会でもあります。執筆を通じて情報発信力を磨き、さらなるスキル向上やキャリアの発展につなげることも可能です。

副業のファイナンシャル・プランナーでできないことは?

副業として始めやすいファイナンシャル・プランナーですが、いくつか注意点があります。
例えば、関連する資格の独占業務や法律で禁止されている事項を事前によく把握しておく必要があるのです。保有していない資格による独占業務を行ってしまうと、刑罰に処される可能性もありますので、注意が必要です。
ここではファイナンシャル・プランナーであったとしてもできない業務について解説します。

税務の処理

税理士の資格を持っていないファイナンシャル・プランナーは税務処理を代行することは、税理士法で禁止されています。税務処理は税務士の独占業務にあたるので、そこも注意してください。

投資助言や金融商品の運用代行

金融商品取引業のうち、内閣総理大臣の登録を受けていないァイナンシャルプランナーは投資を助言することや、金融商品の販売を行うことは、金融商品取引法で禁止されています。

こちらもあくまで、金融商品の一般的な説明や、仕組みを教えることにとどまるので、そこは注意してください。

保険の勧誘や販売

「保険募集人」に登録をしていないファイナンシャル・プランナーが保険の勧誘や契約を行うことはできません。

あくまで保険の説明や解約をおすすめするなどの助言程度に済ませる必要があります。

自分の本を出す

ファイナンシャル・プランナーは、よほど実績がある人や著名人でない限り本を出版することは難しいでしょう。

こちらは法律上禁止されていることではないものの、noteなどのサイトを使って記事を投稿する方がいいでしょう。

副業禁止の会社ではバレてしまう?

本業の会社が副業を禁止している場合、リスクを考慮すると副業を行わない方が良いでしょう。会社にバレた場合の影響を考えると、慎重に判断する必要があります。
ただし、副業禁止であっても、ファイナンシャル・プランナーとしてのキャリアを発展させるための活動は制約されません。例えば、仕事を通じて人脈を築いたり、実際にファイナンシャル・プランナーとして働いている人からアドバイスを受けることなどは可能です。
副業が制約されている場合でも、自身のスキルや知識を磨くための学習やネットワーキング、業界のトレンドに関する情報収集などに時間を費やすことはできます。
ファイナンシャル・プランナーとして、将来のキャリアに役立つ経験や知識を積み重ねることで、副業や独立開業への道が開けるかもしれません。

株やFXは副業に入る?

一部の会社では副業禁止であっても、株やFXなどの資産運用は副業とはみなされない場合もあります。会社に確認をした上で、副業として認められない範囲で資産運用に取り組むことは良い選択です。ファイナンシャル・プランナーとしての知識を活かし、資産運用に挑戦してお金を増やしてみましょう。
また、将来的にファイナンシャル・プランナーとして副業や独立を考えている場合でも、資産運用の経験は役立つでしょう。
ただし、投資や資産運用は必ずしも利益をもたらすわけではありません。リスクも伴いますので、適切な理解を持ち、無理のない取引を行うようにしましょう。

FPの副業まとめ

ファイナンシャル・プランナーの副業は、始めるためのコストはほとんどかかりません。自分の働き方に合わせて柔軟に働くことができ、独立開業も可能です。提案や働き方次第で収入を十分に得ることもできます。
また、ファイナンシャル・プランナーは取得しやすい国家資格であり、資格を持つことで私生活でも非常に役立つ知識を得ることができます。
現代では、本業だけに頼ることが難しくなってきています。給料の減少や雇用の不安定さが進んでいるため、複数の収入源を確保することが重要でしょう。
ファイナンシャル・プランナーとしての資格や職業は、副業にも私生活にも非常に魅力的です。

まだ副業に取り組む準備が整っていない場合でも、ファイナンシャル・プランナーとして副業を始めてみてはいかがでしょうか。

これからファイナンシャル・プランナーを目指すなら

学研のオンライン学習サービス「Shikaku Pass(シカクパス)」がおすすめ!


関連記事