FP(ファイナンシャル・プランナー)2級の合格率・合格ラインは?難易度は高い?
ファイナンシャル・プランニング技能検定とは、国家資格である2級FP技能士の資格を取得するための試験です。FP試験は3級、2級、1級とレベルが…
FP2級は、お金と暮らしの知識を体系的に学び、ファイナンシャル・プランナーとしてのスキルを証明する重要な資格です。FP2級には受験資格がありますが、実は、一定の条件を満たせばいきなり2級から受験することもできます。
本記事では、FP2級の受験資格について詳しく解説するとともに、試験の概要や合格するための勉強方法についてもご紹介します。FP2級の資格取得を目指す方は、ぜひ参考にしてください。
目次
ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP技能検定)には3級、2級、1級の3つのレベルがあり、それぞれに受験資格が定められています。
FPの試験レベル | 受験資格 |
3級 | なし |
2級 | ・日本FP協会認定のAFP認定研修修了者 ・3級FP技能検定合格者 ・FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者 ・金融渉外技能審査3級合格者 |
1級 | 【日本FP協会】 ・日本FP協会認定のCFP®認定者 ・日本FP協会のCFP®資格審査試験全課目合格者(認定前) ・金融財政事情研究会実施の1級FP技能検定の学科試験一部合格者 ・1級FP技能検定合格者 ・金融財政事情研究会実施の普通職業訓練短期課程金融実務科FP養成コース修了+1年以上の実務経験を有する者 【金融財政事情研究会(きんざい)】 ▼学科試験 ・2級技能検定合格者で、FP業務に関し1年以上の実務経験を有する者(注1) ・FP業務に関し5年以上の実務経験を有する者 ・金融渉外技能審査2級合格者で、1年以上の実務経験を有する者(注1) ▼実技試験 ・1級学科試験の合格者(注2) ・「FP養成コース」修了者でFP業務に関し1年以上の実務経験を有する者(注1、2、3) ・日本FP協会のCFP認定者日本FP協会のCFP資格審査試験の合格者(注2) (注1)「1年以上の実務経験」については、合格・修了の前後を問わない (注2)合格日・修了日が実技試験の行われる日の属する年度及びその前年度並びに前々年度に属するものに限る (注3)FP養成コースとは、金融財政事情研究会が実施する「普通職業訓練短期課程金融実務科FP養成コース」を指す |
3級は実務経験や特別な資格の有無は問われることなく、FPについて学びたい方であれば誰でも挑戦できます。
一方、2級の場合は受験資格が3級より厳しい設定となっており、完全な初心者向けではありません。
結論から言うと、3級資格を持たない方でもFP2級の試験を受けることができます。ただし、主に以下のいずれかの条件を満たしている必要があります(金融渉外技能審査3級合格者は除く)。
● 日本FP協会認定のAFP認定研修を修了した者
● FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
AFP認定研修は、日本FP協会が認定する研修講座で、FPとして必要な倫理・コンプライアンスとライフプランや金融、保険など6つの専門分野の知識を体系的に学習できるプログラムです。
AFP認定研修には、基本課程、技能士課程、税理士課程、3級課程の4つのコースがあります。FP3級の受験をスキップしている場合は、基本課程を受講するのが一般的です。
FP2級の受験資格となる実務経験には、以下のような業務が該当します。
● 証券会社、保険会社、銀行、クレジット会社などの金融機関での勤務
● 保険会社(代理店)の職員
● 税理士、弁護士、司法書士、行政書士などの資産に関する相談業務に従事
● 会計事務所の職員
● 不動産会社、建設会社など土地建物取引・建築・相談業務に従事
● 投資顧問会社の職員
● 生活協同組合などの共済等の担当職員
● 商品先物取引会社の職員
● 一般事業会社および官公庁の福利厚生担当者および金融・財務・経理担当者
● 商事会社の商社金融担当者、商事会社やコンピュータ会社等の金融機関営業担当者および、ソフト開発担当者
実務経験の年数は、「受験申請締切までに通算2年以上ある者」となります。複数の企業等での経験年数を合わせて算定することもできます。
FP2級試験の概要は、以下になります。
試験実施日 | 1・5・9月 ※2025年4月よりCBT試験で随時受験可能 |
出題方式 | 学科:マークシート四肢択一式実技:記述式 |
試験時間 | 学科:120分実技:90分 |
試験会場 | 全国47都道府県 |
受験費用 | 学科:5,700円実技:6,000円 |
支払い方法 | 書面申請:銀行振込インターネット申請:クレジットカード決済またはコンビニ支払い ※CBT化後はインターネット申請のみ |
FP2級試験は、学科と5種類の実技試験に分かれており、実技試験は受験者が選択できる仕組みになっています。どの実技試験を選んでも良いですが、得意科目や将来のキャリアを考えて選択するのがおすすめです。
FP2級試験は、「NPO法人 日本FP協会」と「一般社団法人 金融財政事情研究会(以下、きんざい)」の2団体が実施していますが、どちらで合格してもFP2級の資格を取得することができます。
試験運営団体 | 試験内容・科目 | |
学科試験 | 日本FP協会・きんざい | ライフプランニングと資金計画リスク管理金融資産運用タックスプランニング不動産相続・事業承継 |
実技試験 | 日本FP協会 | 資産設計提案業務 |
きんざい | 個人資産相談業務中小事業主資産相談業務生保顧客資産相談業務損保顧客資産相談業務 |
学科試験と実技試験の両方に合格すると、FP2級技能士の合格証書が発行され、「2級ファイナンシャル・プランニング技能士」と名乗ることができます。
FP試験は、3級、2級、1級の3つのレベルに分かれています。以下が、日本FP協会ときんざいのそれぞれが実施した試験の合格率になります(2021年~2023年の3年間の平均)。FP2級は、FP3級に比べて、より実践的な知識が求められますので、合格率が低くなっているのがわかります
■日本FP協会
FP試験レベル区分 | 学科科目合格率 | 実技科目合格率 |
3級FP技能検定 | 84.0% | 84.4% |
2級FP技能検定 | 49.1% | 60.4% |
1級FP技能検定 | - | 96.3% |
■きんざい
FP試験レベル区分 | 学科科目合格率 | 実技科目合格率 |
3級FP技能検定(※) | 52.5% | 52.3% |
2級FP技能検定 | 23.7% | 40.9% |
1級FP技能検定 | 11.1% | 85.9% |
※2023年11月以降のCBT試験結果は除く
FP2級試験に合格するためには、一般的に200〜300時間程度の学習時間が必要と言われています。社会人の場合、仮に働きながら1日1時間勉強する場合、7〜10ヶ月程度の期間を必要とします。
YouTube の動画などで学習することもできますが、体系的に学ぶことが難しいというデメリットがあります。動画はあくまで参考書やテキストの理解を深めるために補助的に活用するのが賢明です。
FP2級試験では、過去問と類似した問題が出るケースも多いため、過去問を解いて頻繁に出る問題の傾向を掴んでおくと効果的です。
ただし、法改正があると新しい知識を覚え直さなければなりません。目安としては過去3〜4年分までを演習範囲とするのが良いでしょう。
日本FP協会などのウェブサイトでは、過去の試験問題が一部無料で公開されています。うまく活用して、力試しや弱点の把握に役立ててください。
本番の試験では、学科試験が120分、実技試験が90分という時間が与えられています。事前の演習では、本番と同じ時間を意識して問題を解いてみることをおすすめします。
実際の時間配分を体験することで、解答に必要なスピード感や、問題ごとの時間配分を身につけることができるでしょう。
計算問題は電卓の使用が認められているため、その操作に慣れておくことも大切です。使用する機能を把握し、素早く計算できるよう練習を積んでおきましょう。
ただし、CBT化後は電卓の持ち込みができなくなるので注意してください。
FP2級の受験資格を理解し、効率的な学習方法を知ることは、FP2級合格への近道となります。AFP認定研修の修了や実務経験などの受験資格を満たしていれば、いきなりFP2級から受験することも可能です。
FP2級試験の概要や試験科目、合格率などを把握したうえで、参考書や過去問を活用し、本番を意識した時間配分で学習を進めることが重要です。電卓の使い方にも慣れておくことで、着実に合格へと近づくことができるでしょう。
FP2級の取得を目指す方は、本記事で得た知識を活かし、計画的な学習に取り組んでみてください。