公式LINE友達追加
宅建YouTuber界トップ級講師監修
宅建YouTuber界トップ級講師監修

宅建 - 権利関係分野

合格へ向かう最短アプローチ

問題・法律の読み解き方 徹底出題分析 など
50%OFF

合格ラインの突破力

問題文・法律の読み解き力

講座の紹介動画

解く力を磨くトレーニングを

この講座のメリット

権利関係分野に特化

宅建には大きく、「権利関係」「宅建業法」「法令上の制限」「税・その他」という4つの出題分野があります。それらの中で、学習者が必ずつまずくのが、範囲が膨大で出題傾向もつかみにくい「民法」を含む「権利関係」。本講座は、この「権利関係」分野に特化した内容です。

近年の宅建試験の出題分野

  • 権利関係分野
  • 宅建業法
  • 法令上の制限
  • 税・その他

棚田先生と考えるトレーニングをして解く力を磨く

キーワード・知識を覚えるだけでは、権利関係の問題は解けません。法律文特有の言いまわしに惑わされず、そもそも問題で何が問われているのかを読み解いて、覚えたことを適用していく必要があります。本講座では、講師の棚田先生の指導のもと、「レクチャー動画」でここを徹底して実践します。問題の正答はなぜ正しいのか 、誤答の理由は何なのか、棚田先生と考えるトレーニングをして解く力を身につけましょう。時間がかかる、面倒に思えるかもしれませんが、これが最短・最善の道です。

再チャレンジ組は、あと1歩の合格に手が届く

宅建の合格まであと1歩だったという方の中には、民法を苦手にしている方も多いのではないでしょうか。最難関テーマの民法を含む権利関係分野を対象にした本講座は、宅建の試験に再チャレンジする方にぴったりの内容です。

はじめて組は、最短で合格できる

はじめて宅建の学習に取り組む方も、権利関係分野の攻略なくして合格は難しいと考えてください。ほかの学習サービスやコンテンツで権利関係分野が難しいと感じた場合は、ぜひ本講座を履修してください。Shikaku Passで最短ルートを登りましょう。

試験の直前対策にも使える

試験が近づいてきて、最後の最後まで学習を詰め切れずに残るのが、やはり権利関係分野だったという声を多く聞きます。本講座は試験の直前対策にも最適です。「まとめプリント」という、試験に出る要点だけを簡潔にまとめた教材も用意しています。

の学習内容

厳選過去問&
学習カリキュラム

  • ・重要な学習範囲に絞り込んだ最速学習カリキュラム
  • ・近年の出題傾向を研究して選ばれた厳選過去問
ShikakuPass
宅建YouTube界トップ級講師のレクチャー動画

宅建YouTube界トップ
級講師のレクチャー動画

  • ・宅建YouTube界でトップを争う棚田先生による講義
  • ・問題で何が問われているかを読み解く徹底したトレーニング

復習&直前対策に使える
まとめプリント

  • ・レクチャー動画と連動し、動画を見ずとも要点を復習可能
  • ・試験の直前対策にもバッチリ使えるまとめ
宅建YouTube界トップ級講師のレクチャー動画
宅建YouTube界トップ級講師のレクチャー動画

参考書テキストで
網羅的な学習もできる

  • ・参考書テキストで他分野の学習も可能
  • ・宅建業界で有名な「住宅新報出版」の書籍を使用

の学習システム

インプット・アウトプット
のサイクル

  • 図のようなインプット&アウトプットを短く繰り返すサイクルで学習することで、忘れないうちに理解を深めていける仕組みになっています。
宅建YouTube界トップ級講師のレクチャー動画
宅建YouTube界トップ級講師のレクチャー動画

自己管理ができるシステム

  • 問題演習で自分がどれくらい正解できているか、また、学習全体としてどこまで進んでいるかなどを確認できる学習進捗管理機能が備わっています。

料金プラン

分割の場合*(12回)
通常価格
月々
1,833

税込

月々
916

税込

今なら50%オフ!
一括払いの場合
通常価格
22,000

税込

11,000
税込
今なら50%オフ!
  • 分割払いは、クレジットカードの分割払い機能のご利用となります。
  • 分割払い利用時の手数料については、ご利用のカード会社によって異なります。ご契約内容をご確認ください。

<注意事項>
※Shikaku Passのご利用にはGakkenIDが必要になります。
GakkenIDをお持ちでない場合、Shikaku Passの会員登録の中でGakkenIDのご登録もしていただきます。

講師について

棚田健大郎(たなだ・けんたろう)先生

大手人材派遣会社、大手不動産会社を経て独立。現在は株式会社棚田リーガルホールディングスグループCEO。大手不動産会社では、働きながら独学で宅建の合格を目指し、1年間勉強するも不合格に。

自分に合った勉強法を模索するなかで「大量記憶法」を考案し、行政書士・宅地建物取引士・マンション管理士・管理業務主任者・賃貸不動産経営管理士・2級ファイナンシャル・プランニング技能士など、3年で10の資格に合格。YouTubeチャンネル「棚田行政書士の不動産大学」は登録者数18万人。著書に『大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法』(ダイヤモンド社)がある。

関連書籍

2024年版パーフェクト宅建士 基本書

住宅新報出版・刊

2024年版パーフェクト宅建士 過去問12年間

住宅新報出版・刊

  • ※本講座の参考書テキストにおけるテキストの著作権は、住宅新報出版刊『2024年版 パーフェクト宅建士基本書』(2023年12月8日発売)に帰属します。
  • ※本講座の問題演習における問題文・解説文の著作権は、住宅新報出版刊『2024年版 パーフェクト宅建士 過去問12年間』(2023年12月19日発売)に帰属します。
  • ※参考書テキスト・問題演習を含む、本講座の内容を不正に利用することを禁じます。
  • ※参考書テキスト・問題演習を含む、本講座の内容に関するお問い合わせは、(株)住宅新報出版ではなく、(株)Gakken LEAPへお願いいたします。