公式LINE友達追加

保育士講座

1テーマ10分時短学習で合格を目指す

動画学習 一問一答 など

保育士資格をとりたい、でも

そこでおすすめの講座が

保育士講座
- 全科目セット

保育士試験に必要な知識を動画レクチャー

問題演習を、スマホひとつで実践できる

この講座の特長

保育士試験の9科目全ての筆記科目に加え、実技試験対策までしっかり対応する総合講座です。

1回5分ほどのレクチャー動画、
レクチャー内容を確認する一問一答、過去問演習などをスモールステップで学習できます。

働きながらでも無理なく続けられる構成です。

1テーマ10分
スキマ時間に
スマホで合格

学研の保育士育成
ノウハウを生かす

独学で心配な
実技も安心サポート

スキマ時間で合格を目指す

この講座の特徴

  • スマホでいつでもどこでも
  • 絶対出る厳選100テーマ
  • 10分で1テーマ分の学習が完結
  • インプットのレクチャー動画5分+アウトプットの一問一答5分
  • 合格ラインの6割を目指す

カリキュラムイメージ

※右スクロールで表が見れます

親しみやすい教材で身につく

教材はオリジナルデザインで、内容のわかりやすさとともに、保育現場に共通する可愛さ、親しみやすさを取り入れています。
毎日の学習のモチベーションにもつながります。

安心

学研のノウハウとサポート

学研の保育士育成ノウハウを生かす

累計300人以上の合格者を輩出している学研アカデミーの保育士育成経験をもとにしたカリキュラム

 

独学で心配な実技も安心サポート

オンラインで提出&無制限添削!効率よく実技対策ができます。

本サービスは令和7年後期試験よりご利用いただけます。令和7年前期試験ではご利用いただけませんのでご注意ください。

※全科目講座にて提供 ※購入前に最下段の注意事項を必ずご確認ください

現場で役立つ!研修動画

保育士が現場で使うノウハウを動画で提供

※全科目講座にて提供 提供:ほいくis

【合格者限定】就職相談

試験での資格取得だからこそ、不安な合格後の進路について、プロに相談できる!

※全科目講座にて提供 ※購入前に最下段の注意事項を必ずご確認ください

学習×福祉

「学びのメソッド」と
福祉事業の人材育成のノウハウを
集結させました。

保育士資格取得を目指す、こんな人におすすめ

すでに働いている

社会に出たが、あらためて保育士の資格を取りたいと考えている方

子育てがひと段落

子育てがひと段落して、子供にかかわる仕事に就きたいと考えている方

仕事や育児のスキマ時間で、保育士試験の合格を目指せる!!

保育士になるには養成校や短大の保育学科などの卒業もしくは、試験の合格で取得できます。

仕事をしながら、家庭や育児と並行して資格取得を目指すなら、
試験での合格がおすすめです!

通学する場合 試験で取得する場合
期間 2年 学習期間約3〜5ヶ月程度
試験は年2回
学費 100万~300万 教材費+試験費用
資格取得要件 卒業 試験合格

厳選過去問&学習カリキュラム

  • 頻出範囲に絞って合格ラインの6割を目指した学習カリキュラム
  • レクチャー動画の理解度をチェックする一問一答
  • 近年の出題傾向を研究して選ばれた厳選過去問
  • 合格までの道のり丸わかり!学習計画シート

学研アカデミー講師である菊池美里先生監修による
頻出内容だけを扱う厳選オリジナル動画

  • 学研アカデミー講師である菊池美里先生監修による頻出内容だけを扱う厳選オリジナル動画
  • 1回5分の動画視聴で、スキマ時間でも学習がサクサク進む

インプット・アウトプット
のサイクル

  • 図のようなインプット&アウトプットを短く繰り返すサイクルで学習することで、忘れないうちに理解を深めていける仕組みになっています。

自己管理ができるシステム

  • 問題演習で自分がどれくらい正解できているか、また、学習全体としてどこまで進んでいるかなどを確認できる学習進捗管理機能が備わっています。

教材

重要ポイント総まとめ

過去問挑戦前の振り返りに、試験の直前チェックに役立ちます。ダウンロードしてご自身の端末にも保存可能。

  • ・各動画の要点まとめ(約700ページ)

合格までの道のり丸わかり!学習計画シート

試験日までの学習計画を自分で簡単に立てられるシート付き!
印刷して書き込むことも可能なので、学習が進めやすくなる!

  • ・学習計画シート(約10ページ)

カリキュラム一覧

教育原理・社会的養護セット
筆記試験対策 保育原理
教育原理
全科目セット
筆記試験対策 子どもの保健
子どもの食と栄養
保育実習理論
保育の心理学
保育原理
教育原理
社会的養護
子ども家庭福祉
社会福祉
実技試験対策 実技試験添削
合格後のサポート 現場で役立つ研修動画
就職相談

料金プラン

教育原理・社会的養護セット

分割払いの場合(12回)

通常価格
4,583

税込

2,291

税込

一括払いの場合

通常価格
55,000

税込

27,500

税込

6/1まで50%OFF

利用期間

購入から6ヶ月

全科目セット

分割払いの場合(12回)

通常価格
9,100

税込

5,460

税込

一括払いの場合

通常価格
109,208

税込

65,525

税込

今なら40%OFF

利用期間

購入から12ヶ月

  • お支払時に、「自動継続する」が選択されています。学習期間終了日翌日に自動的に継続購入されます。
    自動継続を希望しない場合は、お支払い時に選択を外すか、
    お申込み後に、「ログイン→サイドメニュー→マイページ→自動継続設定」で設定は変更できます。詳しくはこちら
  • 分割払いは、クレジットカードの分割払い機能のご利用となります。
  • 分割払い利用時の手数料については、ご利用のカード会社によって異なります。ご契約内容をご確認ください。
<注意事項>
※Shikaku Passのご利用にはGakkenID・LINE・Googleのいずれかのアカウントが必要になります。
※GakkenIDをお持ちでない場合、Shikaku Passの会員登録の中でGakkenIDのご登録もしていただきます。

監修

菊池美里(きくちみさと)先生

看護師・保健師・保育士。
大学卒業後、小児科勤務後、障害者支援に携わる。イギリス・アメリカで発達障害者支援に携わり、帰国後、障害を持つお子さんの相談や療育、保育園や幼稚園での訪問指導などを行う。その後、医療・福祉・保育の専門職養成に携わる。学研アカデミーの保育士試験対策講座を担当。筆記試験から実技試験までトータルでサポートし、合格者を輩出してきた。

保育士試験は、科目数も多く、覚えるべきことも多いです。
押さえるべきポイントをしっかり学び、筆記試験に臨みましょう。ポイントを押さえたら、何度も過去問題に取り組みましょう。
1つの知識について様々な視点から出題されるので、しっかり知識が定着したかどうか、アウトプットの機会を多くもってください。また、勉強の時間をつくるのが難しいかもしれませんが、1日に10分など、負担のない範囲で自分の生活の中で勉強できる時間を決めてみてください。
ぜひ、未来の可能性が無限大の子どもたちの笑顔を大切にできる保育士を目指してください。

※実技試験添削サービスについて

  • 実技試験の合格を保証するものではありません。
  • 添削対象期間は筆記試験終了後~実技試験の2週間前までとなります。
  • 令和7年度前期試験の実技試験は本講座による添削対象となりませんので、ご注意ください。
  • 課題のご提出には、「Googleアカウント」が必要です。お持ちでない方は以下Googleアカウントのページ(https://www.google.com/intl/ja/account/about/) から、あらかじめアカウントの作成をお願いいたします。
  • 課題のご提出は以下の方法で行っていただきます
    • 音楽に関する技術:スマートフォン等で収録した「動画」データ
    • 造形に関する技術:スマートフォン等で撮影した「写真」データ
    • 言語に関する技術:スマートフォン等で撮影した「動画」データ
  • 課題は試験の課題に準じます。ただし、「造形に関する技術」は、課題(表現に関する問題文と条件)が試験の当日に提示されますので、造形に関する技術で求められる力を測るのに典型と思われる課題を設定し、それについてご提出いただくことになります。
  • 添削結果のお知らせはメールにて行います。受信・確認可能なメールアドレスをご使用ください。
  • 添削は2科目分までご利用いただけます。「音楽」「造形」「言語」のうち出願時に選択した2科目の課題をご提出ください。
  • 課題は1科目ずつのご提出をお願いします。
  • 添削にはおよそ1週間ほどお時間をいただきます。状況によってはそれ以上かかる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
  • 次のご提出は、前回の添削結果の返信が届いてから可能となります。
  • 指定した課題以外の内容での添削はいたしかねます。
  • ShikakuPass保育士講座のうち、「教育原理・社会的養護セット」講座を受講された方はサポート対象外となります。
  • ShikakuPass保育士講座の受講期限が過ぎると本添削サービスは利用できなくなります。

※就職相談サービスについて

  • 就・転職を保証するものではありません。
  • 令和7年度前期試験の試験結果は本講座による就職相談対象となりませんので、ご注意ください。
  • 保育士試験合格後、合格通知書または保育士登録書(スマートフォン等で撮影した画像)をご提出いただける方が就職相談の対象となります。
  • Gakkenほいくえんの担当者から差し上げる就職相談のご連絡には、祝日・休日をのぞき、およそ1週間程度お時間をいただきます。状況によってはそれ以上かかる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
  • Gakkenほいくえん、ほいくisお仕事探しからのご連絡・通知はメールにて行います。受信・確認可能なメールアドレスをご使用ください。
  • ShikakuPass保育士講座のうち、「教育原理・社会的養護セット」講座を受講された方はサポート対象外となります。
  • ShikakuPass保育士講座の受講期限が過ぎると講座が閲覧できなくなりますので、就職相談用のURLを控えておいていただくことをおすすめします。