公式LINE友達追加

英検®準1級対策講座

わかりやすい攻略法と問題演習で合格へ

大問別攻略 英文法・語彙 など

英検®準1級は何に使える?

就職や昇進、海外留学、大学受験・編入に役立つ!

  • 英検準1級はTOEICⓇ L&Rテスト換算740~820点。1回取得すれば生涯有効の英語資格です。「読む・聞く」だけでなく、「書く・話す」という技能の証明もできるので、一定の英語力が求められる就職や昇進に役立ちます。
  • 北米を含む約400大学・カレッジが留学時の語学力証明として英検を認定しています。準1級で留学できるアメリカ・オーストラリアの大学は170校以上!他にも州立高校の留学において英検を認定しているオーストラリアの州もあります。
  • 有資格者は、大学入試試験において「出願資格」「得点換算」「試験免除」などの優遇措置を受けられることがあります。

この講座のメリット

  • 『ドラゴン桜』実在モデルの先生による
    動画解説

    Gakkenより販売中の「学研英検ゼミ」の映像授業を収録!有名講師の竹岡先生による解説授業が見放題となります。

  • ゼロから準1級合格を狙える!

    大人気の英検対策本「英検準1級をひとつひとつわかりやすく。改訂版」をオンライン化!問題・解説だけでなく、受験者必見の攻略法・英文法・英単語もたっぷり掲載しています。

  • スピーキング対策もバッチリ!
    オンライン英会話で「話す」力が伸びる!

    ネイティブ講師との面接模試動画も掲載!二次試験の面接を想定したスピーキング練習と対策ができます。

Shikaku Passの学習内容

全大問を徹底網羅

全ての大問(リーディング・ライティング・リスニング・スピーキング)の傾向と対策を、問題形式ごとに

  • 竹岡先生による動画解説
  • 1問1答形式の問題演習
  • テキスト

で徹底網羅!

インプット・アウトプットのサイクル

  • 図のようなインプット&アウトプットを短く繰り返すサイクルで学習することで、忘れないうちに理解を深められる仕組みになっています。

自己管理ができるシステム

学習進捗管理機能もあり、ご自身がどのくらいまで
過去問演習で正解が取れているか、また学習がどこまで
進めているかなど確認できる仕組みが入っています。

カリキュラム一覧

一次試験

  • はじめに
  • 英検準1級の重要語彙
  • 読解問題の攻略法
  • 英作文の攻略法
  • リスニングの攻略法
  • 実戦問題演習

二次試験

  • 二次面接試験の攻略法

講師について

竹岡広信(たけおか・ひろのぶ)先生

NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」で紹介された、東大合格者がもっとも信頼を寄せる英語講師。東大英語だけでなくセンター英語対策、英作文講座は大絶賛されている。
現、大手予備校講師および行岡塾主宰。40年来の英検ファンを自負し、英検を熟知していることでも有名。

Stephen Richmond(スティーブン・リッチモンド)先生
第15講担当

Stephen Richmond
(スティーブン・リッチモンド)先生
第15講担当

オーストラリア・メルボルン出身。現、私立大学で専任准教授。日本をこよなく愛す。京都を「第2の故郷」と称し、京都を紹介する英語のフリーペーパーを編集するほど。
大学では、五感で感じる京都やマンガを扱った授業といった、文化に基づいて英語でコミュニケーションを取る能力を指導。

料金プラン

英検®準1級対策講座

わかりやすい攻略法と問題演習で合格へ

分割払いの場合(12回)

通常価格
月々
1,833

税込

一括払いの場合

通常価格
22,000

税込

利用期間

購入から6ヶ月

  • お支払時に、「自動継続する」が選択されています。学習期間終了日翌日に自動的に継続購入されます。
    自動継続を希望しない場合は、お支払い時に選択を外すか、
    お申込み後に、「ログイン→サイドメニュー→マイページ→自動継続設定」で設定は変更できます。詳しくはこちら
  • 分割払いは、クレジットカードの分割払い機能のご利用となります。
  • 分割払い利用時の手数料については、ご利用のカード会社によって異なります。ご契約内容をご確認ください。
<注意事項>
※Shikaku Passのご利用にはGakkenID・LINE・Googleのいずれかのアカウントが必要になります。
※GakkenIDをお持ちでない場合、Shikaku Passの会員登録の中でGakkenIDのご登録もしていただきます。

書籍・冊子つきの講座はこちら

※この英検Ⓡゼミの英検準1級講座に講座に収録されている内容は本講座と同じものです。

英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。