キャンペーン公式LINE友達追加

問題1

新NISAの成長投資枠は何万円まで?

解説

新NISAではつみたて投資枠と成長投資枠を併用できます。つみたて投資枠は年間120万円まで、成長投資枠は年間240万円までで、合わせて年間360万円まで非課税で投資できます。

  • ・つみたて投資枠…120万円
  • ・成長投資枠……240万円

つみたて投資枠で毎月コツコツ積立をしながら、夏や冬のボーナス時などに成長投資枠を使って一時金で投資をするという方法も可能です。 新NISAではより柔軟に非課税で投資をすることができそうですね。

問題2

新NISAの非課税保有限度額(総枠)はトータルで1,800万円です。つみたて投資枠のみで1,800万円まで利用することができる?

解説

新NISAでは非課税保有期間が無期限化となりました。総枠で1,800万円まで非課税で投資ができるようになるため、一段と利便性が高まります。
新NISAの総枠の1,800万円のうち、成長投資枠は1,200万円までという制限がありますが、つみたて投資枠にはそのような制限がありません。

  • ・つみたて投資枠……1,800万円まで制限なし
  • ・成長投資枠……限度額1,200万円を超えない範囲

この問題では、つみたて投資枠の限度額を聞かれているので、「YES」が正解です。

問題3

新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠を利用する場合、別々の金融機関に開設してもかまわない。

解説

つみたて投資枠と成長投資枠は併用できますが、それぞれを別の金融機関で開設することはできません。必ずひとつの金融機関を利用することになります。
新NISAの場合も金融機関によって取扱商品が異なるため、特に個別株は証券会社のみの取扱いになるため、銀行では取引ができません。
口座の開設先を選ぶときは、「どのような方針で投資を行うか」を慎重に考えましょう。

なお、旧NISAと同様に、新NISAでも金融機関の変更は可能です。よって、投資方針が変わった際は金融機関の変更を検討するのもひとつの方法です。

問題4

2023年までに旧NISA口座で購入した商品は、新NISAへロールオーバーする(株や投信などを次の非課税枠に移す)ことができない。

解説

2023年までの一般NISAまたはつみたてNISAで購入した株式や投資信託などは、2024年以降の新NISAへロールオーバーすることはできません。そのため、正解は「YES」となります。

旧NISAの非課税期間は一般NISAで5年間、つみたてNISAは20年間でした。そして、期間満了までに売却していない商品は、順次、課税口座(一般口座や特定口座)へ移ることになります。

旧NISAから投資をはじめた初心者のなかには、そもそも課税口座での取引経験がない方が多いため、旧NISA分が課税口座に移ったときに戸惑うかもしれませんね。
今後、本格的に投資を続けていきたいと思う方は、特定口座の種類(源泉徴収選択口座と簡易口座の違い)や仕組みなども理解しておきましょう。